コード進行のお勉強ノート

コード進行を度数(ディグリー)にして自己学習中。

コード進行

短調でのVIb - VIIb (6b-7b)

短調で、VIb - VIIb (6b-7b)は、よく使われています。VIb - VIIbの後は、IIIb、Im、Vmの3つが多いようです。(1)VIb - VIIb - IIIbの進行(短調の673):ImをVImで表現すると、IV - V - I (451)を含むもの ①Im - VIb - VIIb - IIIbの進行(短調の1673):ImをVI…

短調でのIVm - VIIb (4m-7b)

短調で、IVm - VIIb (4m-7b)はよく使われています。①Im - IVm - VIIb - IIIbの進行(短調の1473):ImをVImで表現すると、VIm - IIm - V - I (6251)で、小室進行(6451)の亜型。例)碧い瞳のエリス / 安全地帯 - コード進行のお勉強ノート 例)チャコの海岸物語 …

コード進行の定番パターン(その1)

コード進行の定番パターンのうち、まずは、ダイアトニックコードが中心のものを列挙してみます。 (1)カノン進行(1563, 4145) gakkiii.hatenablog.com(2)JPOP王道進行(4536) gakkiii.hatenablog.com(3)小室進行(6451) gakkiii.hatenablog.com(4)POP PUNK 進行…

クリシェ

クリシェとは、フランス語で「決まり文句」の意味だそうですが、その名の通り、定番お決まりのコード進行で、「コードの構成音の一部を、半音〜1音ずつ変化させること」です。同一コードであることが原則ですが、そうでないこともあります。メジャーコードの…

クリシェ (Im(あるいはVIm)の1度音下降型)

Im(あるいはVIm)のクリシェを見直してみました。ベース音が1度音から半音づつ順次下降するタイプで、短調の悲しげな雰囲気がぐんと引き出される感じです。そのため、長調の曲で使用されていても、クリシェのところは平行調(短調)のような感じがします。…

クリシェ (5度音上昇型と3度音上下型)

クリシェで、「5度音が上昇するタイプ」と「3度音が上下するタイプ」を見直しました。邦楽では、I - Iaug - I6 - I7 のように、5度音(そ)が、そ-そ#-ら-しbと、半音づつ上昇するタイプが多く、その場合には、IV-IIIm-VIm-IIm-V7 (43625)と、IVに進行した後に…

クリシェ (IImの1度音下降型)

IImのクリシェを見直してみました。IIm-IImM7-IIm7と、I度音が、I-M7th-7th(れ-れb-ど)と下降するパターンが一般的です。7thの次は、IIm6やV7、IIm7/V、III7と様々のようです。IImが登場するということで、長調の曲ですが、そのIImにクリシェが入ることで…

クリシェ (メジャーコードのI度音下降型)

メジャーコードのクリシェで、「I度音が低下するタイプ」を見直しました。このタイプは、トニック(I)以外のものは、見当たりませんでした。大部分が、I度-M7th-7th-6thで、ど-し-しb-ら(移動ド)と、半音づつ低下しています。最後は、I6は少なくて、IVやVI7が…

期待感・増幅進行(6345)

「VIm - IIIm - IV - V (6345)」を含む進行を期待感・増幅進行と呼ぶそうです。カノン進行の亜型(1563, 4511)の中央部分を抜き出したような進行とも言えますし、VImから始まるので平行調(短調)と考えて、VImをImに置き換えると、「Im-Vm-VIb-VIIb (1567)」と…

Rhythm Changes リズムチェンジ (1625, 3625 etc)

リズムチェンジというのは、1930年にジョージ・ガーシュインが作曲した「I Got Rhythm」という曲のコード進行(chord changes)を意味する言葉が、だんだん短くなってできた用語だそうです。AABA形式の曲で、Aセクション(I-VIm-IIm-V7, I (or IIIm)-VIm-IIm-V7…

長調でのVIb - VIIb (6b-7b)

長調にて、同主短調からの借用和音(モーダル・インターチェンジ・コード)である「VIb - VIIb」 を経て、Iへ終止するパターン「VIb - VIIb - I」は、Beatlesが得意とした進行ですが、マリオのステージクリアの時の音楽で、使用されているため、マリオ進行とか…

長調でのIVm - VIIb (4m-7b)

長調で、同主調(短調)からの借用和音である「IVm - VIIb」を経て、Iへ終止するコード進行「IVm - VIIb - I」を、バックドア進行(Backdoor progression)とか, バックドア・ツーファイブ(Backdoor ii-V)とか呼ぶそうです。また、このVIIbをバックドア・ドミナ…

長調でのVm

長調のコード進行でのVmの用途を分類すると、(1)借用和音(モーダル・インターチェンジ・コード)、(2)Vmを利用して、転調するパターン、(3)ミクソリディアン・モードの曲などが考えられます。 続いて、その時のコード進行のパターン別に分けると、一番多い…

I - I7 - IV - IVm 進行 (1-1(7)-4-4m)

「I - I7 - IV - IVm」進行は、定番のコード進行の一つです 。「どーしbーらーらb」と、クリシェのように、少しずつ低下していく音が含まれるのも特徴のようです。モーダル・インターチェンジコード(借用和音)と考えると、I7は、ミクソリディアン。IVmは、…

ミスティ(Misty) / エロル・ガーナー(Errol Garner)

Verse前半のコード進行は、I-I7-IV-IVmのアレンジ型と考えるとわかりやすいと思います。I7のところをIVのIIm7-V7である、Vm7-I7に分解して、IVmのところを、backdoor進行のIVm-VIIb7に変更ということで、説明できますし、他の曲のアレンジにも応用できると思…

Love so sweet / 嵐

コード進行には、王道な定番進行や、かっこいいコードがふんだんに使われていますが、9th, 11thなどのtensionが多く使われていて、洒落ています。 まず、Introは、カノン様の進行(1561, 4325)。Aメロは、簡単に書くと、前半が1425, 3625で、循環コードのリズ…

明日があるさ / 坂本九, ウルフルズ

(作詞 青島幸男、作曲 中村八大 ; 1963年 坂本九さんの歌唱で発売) 2001年、ウルフルズや、お笑い芸人が、この曲を歌ってヒットしてましたが、当時は、坂本九さんの曲とは知りませんでした。1963年80万枚以上売上げたヒット曲。注) ダイアトニックコードの…

パフ(Puff, the Magic Dragon)/ ピーター・ポール&マリー

小学校の音楽のリコーダーの曲ということで、娘に頼まれ検索。ギター伴奏で、ほのぼのして、なかなかいい曲です。歌詞は子どもの成長を歌ったものだそうです。1963年発売。注) ダイアトニックコードのm(マイナー)は、省略しています。 1 3 4 1, 4 (1 6) 2Δ 5…

バン・バン・バン

バン・バン・バン 作詞作曲:かまやつひろし;1967年発売のザ・スパイダース(堺正章、井上順、かまやつひろし 他)の楽曲。I7, IV7,V7のブルース3コードのノリノリで、かっこいい曲です。1=I7, 4=IV7, 5=V7 1 % % %, 4 % 1 %, 5 % 4 %, 1 % % %,music.j-tot…

Smoke on The Water / Deep Purple

こういう曲は、リフとパワーコードとギターソロってかんじでとで構成されているので、コードネームとかコード進行で考えたことなかったけど、少し、解析してみました。keyはGmのようです。有名なリフは、4度の関係で、パワード4thとも呼ぶそうです。ベースの…

サティスファクション (I Can't Get No) Satisfaction / ローリング・ストーンズ

コード進行みると、大部分は3コードのみですが、有名なリフのところにコードを当てると、I (VIIb-IV)で、VIIbを含むようです。Can'tとNoと2回否定が出てきますが、満足できないことはない(二重否定)ではなくて、「全く満足できない」といった強い否定の意…

ユー・リアリー・ガット・ミー (You Really Got Me) / キンクス (The Kinks)

ルート+5度のパワーコードのリフを中心とする曲のため、コード進行で表すのは自信ありませんが、メロディには、それぞれ、長3度の音が入るようですし、3度入れるなら、それぞれ、マイナーよりもメジャーコード の方が合うようです。 リフをコード で表現する…

The Ballad Of John And Yoko / The Beatles

コード進行みると、3コードで成立しているようです。ジョンとヨーコが結婚した前後の様子を歌詞にしたジョンの曲。ジョージは外国旅行中、リンゴは映画撮影中で参加できず、ジョンとポールの2人だけで録音。ジョンは、リードボーカル、リードギター、セカ…

Don't Let Me Down / The Beatles

コード進行みると、シンプルに、IIm, V, Iの3つのコードで曲が成立してます。ジョンの曲。1969年リリースのシングル「Get Back 」のB面曲。 注) ダイアトニックコードのm(マイナー)は、省略しています。 Key: E Intro: (1 4?) 1 Refrain: 2 (2 5) 1 1,Verse:…

Baby You're A Rich Man / The Beatles

コード進行は、IまたはI7と、IVまたはIV/I、VIIbの3つのコードが主で、メロディも、「しb」を含む、ミクソリディアン ・スケールのようです。 ジョンの曲とポールの曲をくっつけて作った曲。アルバム「マジカル・ミステリー・ツアー (1967)」に収録。注) ダ…

Flying / The Beatles

4人の名義のインストの曲。コード進行は、シンプルな12小節ブルースだそうです。アルバム「マジカル・ミステリー・ツアー (1967)」に収録。注) ダイアトニックコードのm(マイナー)は、省略しています。 Key: C Intro: Verse: twelve-bar bluesFlying - The B…

ひこうき雲 / 荒井由実

コード進行は、分数コードが多く、一見複雑ですが、分子と分母に分けて考えると、わかりやすいようです。簡略化すると、Aメロは、I - IIIm - IV - IIm (1342), V7 - IIIm - IV - V7 (5345)。I, IV, Vのところで、それぞれ、ベース音が、ルート音からM7thある…

A Whiter Shade of Pale (青い影) / Procol Harum (プロコル・ハルム)

コード進行みると、分数コードが多く、一見複雑ですが、分子と分母に分けて考えると、わかりやすいようです。分子のコードは、「I - VIm - IV - IIm(1642)」で、 分母=ベース音は、ルート音から始まって、半音下(M7th) or 1音下(7th)の音を経過して、次のコ…

粉雪 / レミオロメン

コード進行は、Introが、I-Isus4の繰り返し。Aメロが、I-VIm-I-VIm(1616), IV IIm V(425), Bメロが、VIm-I-IV-V(6145),IIIm VIm (IIm IIIm) IV V (IIIm V)(36(23)45(35)), サビが、IV-V-VIm-V(4565), IV-V-VIm-IIIm(4563), Bメロ〜サビは、平行調(短調)ぽ…

Everything / MISIA

コード進行みると、テンションや、分数コード、ノンダイアトニックコード、経過和音なども多く、めまぐるしくコードが変化していくアレンジがなされてます。経過和音的なとこを省略して単純化すると、Aメロの最初は、I-I-IV-IV(1144)。I-IV間のI/IIIと、IV-I…