コード進行のお勉強ノート

コード進行を度数(ディグリー)にして自己学習中。

粉雪 / レミオロメン

コード進行は、Introが、I-Isus4の繰り返し。Aメロが、I-VIm-I-VIm(1616), IV IIm V(425), Bメロが、VIm-I-IV-V(6145),IIIm VIm (IIm IIIm) IV V (IIIm V)(36(23)45(35)), サビが、IV-V-VIm-V(4565), IV-V-VIm-IIIm(4563), Bメロ〜サビは、平行調(短調)ぽ…

雪の華 / 中島美嘉

コード進行みると、Aメロは、長調で、I-V/I-IV/I-Iと進行した後は、V/VIIを挟んで、期待感増幅進行(VIm-IIIm-IV-V)に似た進行へ。Aメロ以外では、VImおよびそのベース音を下降したコードVIm/V=I/V, VIm/IV=IV(M7th), VIm/IV#=IV#m7(b5)や、VImの前でのIII7の…

イントゥ・ジ・アンノウン(Into the Unknown) (アナと雪の女王2; アナ雪2)

娘が好きなので選曲。イントロが、「みb(移動ド)」の音を含む短調の悲しげなコーラスで始まります。「しb」と「ら」も、メロディに含むこと、コード進行も、Im-IVで、IVに「ら」を含むことから、ドリアンスケールのようです。その後も、IIIb/VIIb(みb, そ…

神田川 / かぐや姫

短調でコード進行は、Aメロが、Im-V7-Im (1511)から始まって、VIb-VIIb-IIIb-V7 (6735)。サビは、V7ではなくて、Vmで、Im-Vm-Im-Vm (1515)から始まって、 (Vb-VIIb)-IIIb-VIIb-Im (67371)。 1973年発売。作詞:喜多条忠、作曲:南こうせつ。注) 短調のダイア…

津軽海峡・冬景色 / 石川さゆり

短調の曲です。コード進行は、Aメロは、Imが続いた後に、IVm-Im-IIm7(b5)-V7 (4125)あるいは、IVm-Im-V7-Im (4151)、サビは、IVm-%-Im-% (4 % 1 %), VIb-II7-V7sus4-V7 (6 2Δ 5s 5), Im-VIb-IVm-V7 (1645), Im-IIm7(b5)-V7-Im (1251) 。 1977年発売。作詞 阿…

リンゴの唄 / 並木路子

「心躍らせるような明るい歌声」で、戦後の日本人を励まし続けた名曲ですが、コード進行みると短調です。使われているコードは、Im, IIIb, IVm, V7の4つだけですが、1拍毎に変わるところが多いので、意外に弾くのが大変です。歌手の並木路子さんは、当時24才…

サボテンの花 / チューリップ(作詞作曲:財津和夫、1975年リリース)

The BeatlesのI've Got A FeelingのIntro聞いて、この曲を連想しました。Introのコードは、2曲とも、I - IV/Iの繰り返しですし、似てますね。 Aメロで IV/Iや、IIm7/Vといった分数コードが使われたり、サビで、JPOP王道進行(4536)が出てくるからか、1975年…

さらばシベリア鉄道 / 大瀧詠一

春一番の「Im - IIIb - VIIb - Im」というコード進行を弾いていて、思い出しました。3月といってもシベリアや北海道は、まだ雪景色でしょうね。1980年に、太田裕美の歌唱、1981年に大瀧詠一(アルバム『A LONG VACATION』)の歌唱で発売。Key: Em Intro: 1m…

冬のファンタジー / カズン

冬の季節に似合う名曲。コード進行は、Aメロとサビは、3小節目から、カノン進行もどきと解釈するとわかりやすいですね。Aメロ男声パートのKeyはAですが、男声パート後半の4m, 7bを起点に、女声パートは、短3度上(C)へ転調。Bメロは、III7, 7b, II7, 6bと、B…