コード進行のお勉強ノート

コード進行を度数(ディグリー)にして自己学習中。

良い音を求めて(7):右手のタッチ

良い音を出す方法や練習方法を教えてくれる動画を探して、勉強したら、色々ヒントがありました。Bossa Novaの伴奏(バチーダ奏法)は、人差し指、中指、薬指で、3つの弦を同時に弾くので、一つ一つの音が、綺麗なのか濁ってるかとか、わかりにくいので、アルペジオにして、一音一音が綺麗に聞こえるように弾いてみて、その弾き方で、再度、バチーダ奏法をすると、少し、綺麗になったような気がします。また、良い音とは、どういう音かの定義も大事ですね。「芯があって、柔らかくて、濁りやこもりのない、CLEARな音。」かな。弾き方にも種類があったり、違う意見もありましたが、握るような自然な弾き方が大切な気がしました。

BOSSA NOVA(バチーダ奏法)
www.youtube.com

BOSSA NOVA(バチーダ奏法)
www.youtube.com

www.youtube.com
↑ 美しい音を出すための大事な3条件:良いタッチ、良い爪、良いギター。爪と肉が同時に当たるポイントを見つける(爪と肉が弦に同時に当たらないと2回音が出て悪い音になる)。「柔らかくて濁りのない音。」のように、何が美しい音なのかを定義づけする必要がある。「弦に対し、斜めに弾くこと。滑らすこと。」

↓ 右手の練習方法:
難しいことは曲を練習することで、できるようになるので、基礎練習は、むしろ簡単なことをしっかりやる練習が大事。簡単な方が、音が綺麗に出ているかとか、タッチがいいかどうか、リズムがいいかとかに意識をまわしやすい。簡単なアルペジオを綺麗に弾く練習とか、指弾きでのクロマチック練習をしている。人差し指ー中指交互だけではなく、中指ー薬指交互で練習したり、アルアイレ、アポヤンドなど意識して練習。
www.youtube.com

クラシックギター 美しい音を生む 右手のタッチ(アポヤンドとアルアイレ):
www.youtube.com

↓弦を押し込んで弾くと、強い音が出せるようです。
www.youtube.com

↓弾く前の「準備」が大切とのこと。指の同じ場所に弦が当たるようにするとのこと。
www.youtube.com

↓右手で弦をキャッチして、ミュートすることが大事とのこと。
www.youtube.com

芯のある音を出すために:弦に対しパワーを与えられているか。爪が長いと芯が無くなる。
www.youtube.com

芯のある音を出すために:爪は短くてよい。爪に頼らない。
www.kotamusic.comwww.youtube.com

爪を当てない弾き方:暖かくて、豊かな、芯のある音。
www.youtube.com

爪を当てない弾き方:暖かくて、豊かな、芯のある音。
www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

↓圧巻!何度も見たくなりますが、速すぎて、指と爪が弦にどう当たっているのか、よくわかりませんでした。
www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

f:id:Gakkiii:20190519221232j:plain

良い音を求めて(6):弦の種類、新しい弦、正しい音程

 低音弦ではサステインが良いのに、高音弦でサステインが短いことに、気がつきました。コンプレッサー で音を伸ばしてみましたら、機械的で不自然でした。何か良い方法はないかなと調べてみたところ、カーボン弦の方が、ナイロン弦よりも、サステインが伸びることを知りました。また、音色も、弦の種類を、変えることで、好みに近づけるかもしれません。今後の課題です。本番でチューニングが狂うようでは台無しなので、ゆとりをもって交換をすませたいところですが、安定する頃には弦も劣化してきているともいわれています。カーボン弦の方が、チューニングの安定するまでの期間が短くて済む上に、弦が長持ちするそうなので、その点でもいいかもしれません。カーボン弦は、SAVAREZが有名なようですが、ダダリオが出したのも、いいようです。とりあえず、手には入れましたが、どんな音になるかわからないので、張り替えるのは、本番が終わってからにしようと思います。

ナイロン弦について:
reach-rh.com

カーボン弦の方が、ナイロン弦よりも、サステインが伸びるようです。
www.auranet.jp

ダダリオの従来のナイロン弦と、カーボン弦との音色の違いがよくわかります。
www.youtube.com

カーボン弦同士で、ダダリオとSAVAREZとの比較。
www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

弦の違いを動画で説明されています。言葉がわからないのが残念です。
www.youtube.com

kcmusic.jp

エレキですが、パーツを変えることで、サステインを伸ばす方法があるようです。
ongakuriron.com

https://kcmusic.jp/images/daddario/ej45ff.jpg

良い音を求めて(5):コンプレッサー

コンプレッサーを上手に使うと、音量のばらつきが少なくなって聴きやすくなるとか、音色が良くなるとか言われていますが、なかなか使いこなせません。 良いのを使うと違うのかな??

www.ikebe-gakki.com

guitar-hakase.com

エレアコの音を生っぽくする!Vol.1 (コンプ編) - アコギ中心の生活

youtu.be

ナイロン弦での使用例は、これくらいしか見つけられませんでした。エコー&ディレイが効いているので、コンプレッサーの効果がどうなのかというところがわかりにくいです。
www.youtube.com

スチール弦のアコギや、エレキのクリーントーンでの使用例は豊富でした。
www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

http://www.electroharmonix.co.jp/rm/images/rm_rm58limiter_front_blue_rgb-500.jpg?crc=4123002009

良い音を求めて(4):イコライザー

ハウリング対策のため、ピエゾピックアップを利用するわけですが、これが残念ながら音色を格段に落とします。このピアゾ臭さを取り除いたり、他の楽器と重なる音域を絞ったりとかして、音色を調整しますが、High-Mid-Lowの3バンドでの調整では限界を感じます。細かい調整のためには、10バンドくらいあるイコライザーや、細かい調整が可能なパラメトリックイコライザーが欲しくなります。動画のおかげで、何となく、使い方がわかってきました。中音域の狭い範囲を持ち上げて、周波数を変更することで、心地悪い周波数を見つけて、今度は、反対に、そこを下げると、スッキリして良い音になるというやり方がいいみたいですね。

musicmagic.hatenablog.com

widewindows.com

musicmagic.hatenablog.com

これなんか良さそう。欲しいけど高いなあ。
www.soundhouse.co.jp

umbrella-company.jp

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

https://www.soundhouse.co.jp/download/sonota/eq_manual.pdf

http://www.unipex.co.jp/seihin/story/pdfdata/pa_story10.pdf

http://umbrella-company.jp/images/EmpressEffects/paraeq/paraeq_2017/empress-effects-paraeq-w001-600.jpg